2014年03月28日

鼻の病気症状

鼻の病気は花粉症以外にも鼻には様々な症状が起こります。

アレルギー性鼻炎
鼻から入ってきたアレルゲンに鼻の粘膜がアレルギー反応を起こし
くしゃみ
鼻水
鼻づまり
などを起こします。

アレルゲンは、ほこり、ダニ、動物の毛、カビ、花粉などがあります。
つまり花粉症もアレルギー性鼻炎の1つなのです。

症状を軽くするためには、抗アレルギー薬の服用や点鼻薬などがお勧めです。

副鼻腔炎(蓄膿症)
副鼻腔は、顔の骨の中にあります。
風邪などで鼻の粘膜に炎症が起こったときに、その炎症が副鼻腔に広がった状態です。
鼻が詰まったり
粘り気のある鼻水が出たり
鼻血流が喉に回るなど
不快な症状があります。
自覚症状がない場合が多いので、子供の場合は気をつけてあげましょう。

急性の副鼻腔炎なら1~2週間で治りますが
放っておくと慢性化します。慢性化すると大人になっても治らないのです。
治療には鼻水の吸引、薬の噴霧、抗生物質の副鼻腔に送り込むネブライザー療法、服薬などがあります。

嗅覚障害

嗅覚障害には、臭いを感じないものと臭いに敏感過ぎる過敏症があります。
臭いを感じるセンサーの嗅粘膜に炎症が起きたり
嗅粘膜が腫れたりすると臭いが解らなくなります。
風邪をひいたときに、一時的臭いがわからなくなることありませんか。
まさにそのような状態が普段から続いているということです。

先天性の場合、子供に臭いの経験がないため嗅覚障害であることに気付きにくいのです。
小さな頃から臭いや香りを話題にして嗅覚に気づかせてあげてください。

逆に過敏症の人は
香水やシャンプータバコの匂いなどで気持ち悪なったり
吐き気や頭痛が起こったりします。
過敏症の人の原因は、更年期障害や妊娠中など一過性な症状もあります。
化学物質過敏症や緊張性頭痛といった他の病気からくるものもあります。

  


Posted by veykag at 10:19Comments(0)

2014年03月27日

花粉症の治し方と注意すること

花粉症の季節に注意すること
花粉を遠ざけるために

洗濯物外出さない
布団を干さない
外出先から帰ったら花粉を払ってから家の中へ
タオルや毛布のような毛の長い素材は特に注意する


およそ3人に1人は花粉症
多くの花粉症の原因になっている花粉がスギだそうです。

それでもスギがやっと落ち着いたかと思ったら次はヒノキ花粉のピークがやってきます。
両方の花粉に反応する人が多くしばらくは症状が続きそうです。

私の旦那は、市販で売れている
ストナリニという薬で、
全く反応が出なくなったので
布団をほしたりしてもだいじょぶなんですが

他にも花粉症の新しい治療法として
舌下免疫療法というのが返しされているそうです。

今までは「減感作療法」として、濃度の低いスギ花粉を注射することで
過敏さを緩和させていたようですが
舌下免疫療法は、舌下に毎日薬を垂らすだけでリスクが少ないとされています。

3年から5年続けることで花粉症がなおるかの性高いらしいです。

もう一つ注意したいのが合併症!

花粉症と合併しやすい口腔アレルギー症候群(OAS)とは
食べ物を食べると喉や口や口の中がかゆくなる問いたアレルギー症状起こす疾患のことです。
花粉症と関連しているものが多いので、花粉が飛ぶと悪化することがあります。

花粉との関連について
スギやヒノキ:トマト
カモガヤ:トマト、ジャガイモ、玉ねぎ
ハンノキ:りんご、 イチゴ、アボガド
ヨモギ:人参、セロリ、レタス
などに反応しやすいので注意しましょう。
  


Posted by veykag at 10:20Comments(0)

2014年03月26日

花粉症と鼻トラブル

花粉症と鼻トラブル
鼻について
鼻の働きは
呼吸をする
匂いを嗅ぐ
発音のため
に存在しています。

鼻の呼吸
鼻には加湿,加温,除塵をする機能があるので、鼻から入る空気は体に害の無いように伝えられて入っていきます。
花粉のみではなく65歳以上に多い肺炎は、口呼吸で菌が肺に蔓延した状態なので、普段から鼻呼吸をしたり、マスクをすることお勧めです。

ニオイの伝わり方
鼻腔から空気が入ると嗅裂に届き、嗅細胞にある嗅覚受容体で臭いを感知します。
嗅覚受容体で嗅ぎ分けられるニオイの数は
ヒト:約350種類
ネズミ:約1,000種類
犬:約1,200種類
と言われています。

春が終わっても花粉症と同じ様な症状が出続ける人は、スギやヒノキ以外の花粉に反応している可能性があります。
ほとんどの植物は花粉を飛ばすことで子孫を残すのです。
中でも多くの人の花粉症の原因となっているのが過ぎたというネタです。
耳鼻咽喉科などでアレルギーの検査を受けると、自分がどんな花粉に反応しているのかが分かるので受診をおすすめします。

スギ花粉: 2月から4月
ヒノキ花粉: 3月から5月
カモガヤ花粉(イネ科): 4月から7月
ハンオキ花粉: 1月から6月初旬
ブタクサ花粉: 8月から10月初旬
よもぎ花粉: 9月10月
カナムグラ花粉: 9月10月
セイタカアキノキリンソウ: 10月11月

ピスカモガヤとは
重いので遠くには飛ばないが、風が吹いたときには近くへ行くと反応する人も多い。川の堤防沿いや高速道路沿いなどに多い。

ハンノキとは
雄花と雌花が垂れ下がっている高い木です。公園や沼などでよく見かけます。

ブタクサとは
秋の花粉で有名です。

よもぎ とは香りが良く持ちなどによく使われるが、河川敷空地などに生えています。

カナムグラとは荒れ地や河川敷などでよく見かけるツエウ性の植物です。

セイタカアキノキリンソウとは一般的に言う黄色いセイタカアワダチソウのことで、荒れ地などでよく見かけます。
  


Posted by veykag at 10:23